はいどうもみなさんこんにちわ!!
今回は、赤魔道士のスキル回しについて記載していきます。
基本的な部分と、立ち回り方等を詳しく記載していきます。パッチ5.1~の部分に対応してますので、是非ご参考になさって下さいね。
それではいってみましょう!!
注目スキル
アクセラレーション

ヴァルサンダー、エアロ発動時に3回までなら確定で、ファイアとストーンがプロックしますよーっていう効果ですね。
開幕で使い、その後はリキャ毎に回していく様にしましょう。
エンルプリーズ

ブラックとホワイトの両方のマナが5以上あれば発動できる優れものです。
インスタントなので、ギミック処理で移動中にも挟むことができます。また、バランゲージを余らせることは非常に勿体無いので、微調整などでもちょくちょく使っていく様にしましょう。
アンガジェマン

リキャストが「デプラスマン」と一緒なので、あまり使用機会はないのですが、狭いフィールドなどで、「デプラスマン」を使うと落下してしまう場面などで代用できるので、場面で使い分ける様にしていきましょう。
※デプラスマン
マナフィケーション

バランスゲージ蓄積量を2倍+与魔法ダメージ5%UPの効果を持ち合わせます。
※バランスゲージ
発動後にすぐ近接コンボを始めることで、後述する「スコーチ」にバフが乗ります。ただ、かなり時間ギリギリなので注意してスキルを回しましょう。
スコーチ

「ヴァルフレア」もしくは「ヴァルホーリー」発動後に、「ジョルラ」のスキルアイコンが「スコーチ」に変化します。インスタントで威力700と赤魔道士最強の魔法攻撃となります。
また、前述した「マナフィケーション」と組み合わせることで更なる火力アップを目指せるので上手く活用していきましょう。
スキル回し
※はプロックしていれば発動してください。
No. | 画像 | スキル名 |
1 | ![]() |
アクセラレーション |
2 | ![]() |
ヴァルサンダー |
3 | ![]() |
ヴァルエアロ |
4 | ![]() |
ヴァルファイア |
5 | ![]() |
ヴァルサンダー |
6 | ![]() |
フレッシュ |
7 | ![]() |
コントルシクスト |
8 | ![]() |
ヴァルストーン |
9 | ![]() |
ヴァルエアロ |
10 | ![]() |
デプラスマン |
11 | ![]() |
ヴァルファイア |
12 | ![]() |
ヴァルエアロ |
13 | ![]() |
コル・ア・コル |
14 | ![]() |
マナフィケーション |
15 | ![]() |
エンリポスト |
16 | ![]() |
エンボルデン |
17 | ![]() |
エンツヴェルクハウ |
18 | ![]() |
エンルドゥブルマン |
19 | ![]() |
デプラスマン |
20 | ![]() |
ヴァルフレア |
21 | ![]() |
コル・ア・コル |
22 | ![]() |
スコーチ |
23 | ![]() |
ルーシッドドリーム |
24 | ![]() |
エンルプリーズ |
※ | ![]() |
ヴァルストーン |
25 | ![]() |
ヴァルエアロ |
26 | ![]() |
フレッシュ |
※ | ![]() |
ヴァルファイア |
27 | ![]() |
ヴァルサンダー |
※ | ![]() |
ヴァルストーン |
28 | ![]() |
ヴァルエアロ |
29 | ![]() |
アクセラレーション |
以降は、最初から繰り返しとなります。
まとめ

私的には連続魔で魔法を連続して発動できるところと、魔法職なのんい近接コンボも持ち合わせているところが非常に気に入ってます。
黒魔、召喚にキャスター枠を奪われ気味ですが、結構使いやすいジョブなので是非育てて見ることをお勧めします!
この記事が少しでも「役にたったよ」という方は応援クリックお願いします!!
▼ ▼ ▼ ▼

FINAL FANTASY XIV(FF14)ランキング