はいどうもみなさんこんにちわー!
今回は、漆黒のヴィランズで新しく追加された新ジョブ「踊り子」について、スキルの回し方や、立ち回り方法を紹介していきます。
初心者の方や、初めて踊り子をする方等に向けた回し方になります。ただ、一個人の見解によるところもございますので、ご参考までにお願いいたします。
それでは行ってみましょう!!
注目スキル
クローズドポジション

基本的に、自分と選んだ相手の与ダメージをアップさせる効果を持ちます。
もちろん、火力が出せる相手を選んだ方がより効果を発揮しますので、DPSを出せそうなメンバーであれば誰を選んでも問題ないです。
スタンダードステップ

踊り子の”肝”となるスキルとなります。必ずリキャ毎に使うようにしましょう!!
このスキルを発動すると、ステップシンボル(下図真ん中参照)が出現します。
この表示されているアイコン通りにステップを踏むことで、「スタンダードフィニッシュ」を放った際に追加効果を得ることができるのです。
成功回数が2回の時は、威力が1000+効果量5%(クローズドポジション付与者へ)を付与するアクションになります。
この効果量5%というのは、与ダメージアップのことですので、これをかけ続ける事で自身だけではなくパーティの火力もアップすることになりますね!

基本コンボ
単体ルート
カスケード |
→ |
ファウンテン |
↓ | ↓ | |
リバースカスケード |
ファウンテンフォール |
「カスケード」後は、必ず「ファウンテン」を打てますが、「リバースカスケード」を打てるかどうかの確率は50%です。同じく「ファウンテン」後は確率50%で「ファウンテンフォール」を打つことができます。
基本的には、「カスケード」と「ファウンテン」を打ちながら、プロックしたら「リバースカスケード」「ファウンテンフォール」を打っていくスタイルとなります。
範囲ルート
ウィンドミル |
→ |
![]() ブレードシャワー |
↓ | ↓ | |
ライジングウィンドミル |
ブラッドシャワー |
こちらも、単体ルートと一緒ですね!
「ウィンドミル」後、必ず「ブレードシャワー」を打てますが、「ライジングウィンドミル」を打てるかどうかの確率は50%です。同じく「ブレードシャワー」後は確率50%で「ブラッドシャワー」を打つことができます。
基本的には、「ウィンドミル」と「ブレードシャワー」を打ちながら、プロックしたら「ライジングウィンドミル」「ブラッドシャワー」を打っていくスタイルとなります。
ココで豆知識
「幻扇」を有効活用しましょう!!(下図緑色のゲージ)
下記の4つのスキルを使うことによって、50%の確率で「幻扇」がスタックされます。先程説明したプロック先にもまたプロックがついてるんです。
![]() |
リバースカスケード |
![]() |
ファウンテンフォール |
![]() |
ライジングウィンドミル |
![]() |
ブラッドシャワー |
その「幻扇」を使って使用できるスキルが以下の2つです。単体用と範囲用に別れてます。プロックしたらバンバン使っていきましょう!
スキル回し
No. | 画像 | スキル名 |
1 | ![]() |
スタンダードステップ |
2 | ![]() |
アン・アヴァン |
3 | ![]() |
スタンダードフィニッシュ |
4 | ![]() |
カスケード |
※ | ![]() |
リバースカスケード |
※ | ![]() |
扇の舞い【序】 |
5 | ![]() |
ファウンテン |
※ | ![]() |
ファウンテンフォール |
※ | ![]() |
扇の舞い【序】 |
6 | ![]() |
スタンダードステップ |
7 | ![]() |
スタンダードフィニッシュ |
基本的にこれの繰り返しですね。。
・スタンダードステップはリキャ毎に発動
・基本コンボ時にプロックしたらすぐ発動
上記の2つを繰り返していくこが、踊り子の基本的な立ち回りと覚えていただければと思います!!
まとめ

60レベル時点では使えるスキルもそこまで多くない為、スキル回しに関しても単調です。
その分、80レベルになると結構忙しくなるジョブだと思います。早くカンストして、体感してみるといいですよ!踊り子面白いです!
この記事が少しでも「役にたったよ」という方は応援クリックお願いします!!
▼ ▼ ▼ ▼

FINAL FANTASY XIV(FF14)ランキング