パッチ5.01にて追加されました「希望の園エデン:覚醒編」
今回は、ノーマルの4層についてギミック解説と攻略を記載していこうと思います。
ご参考になれば幸いです。
突入条件
突入条件 | クロニクルクエスト【始まりの「楽園」】をコンプリート |
参加レベル | LV.80 |
必要IL | IL425〜 |
参加人数 | 1〜8人 |
制限時間 | 90分 |
ギミック一覧
TL | 技名 | 詳細 |
① | 大地の叫び | 全体範囲攻撃 |
② | イビルアース | フィールドの1箇所から徐々に広がっていく広範囲攻撃(範囲が終わった安置へ回避) |
③ | 大地の重み | フィールドのランダムな箇所へ床範囲攻撃 |
④ | ロッククラッシュ | MTへ大ダメージ攻撃 |
⑤ | 岩盤崩落 |
フィールド2箇所より距離減衰攻撃 着弾後、どちらか一方の岩が光るため、光ってない方の岩へ移動しておく |
⑥ | サイズミックウェーブ |
ボスからの範囲攻撃 ⑤で発生した光ってない岩の後ろへ隠れることで回避 |
⑦ | ジオクラッシュ |
吹き飛ばし攻撃 矢印が無数に出現するので、矢印がない箇所が吹き飛ばしの起点になるので近づいておく |
⑧ | メガ・ランドスライド |
吹き飛ばし+範囲攻撃 吹き飛ばし:ボスの正面一列が安置 範囲:左右の床へ回避 |
⑨ | ロッククラッシュ | MTへ大ダメージ攻撃 |
⑩ | ボムボルダー |
フィールド上に爆発する岩が複数個出現 |
⑪ | コバルトボム |
フィールド上の岩が爆発 ボスと線で繋がっている岩は広範囲の爆発攻撃になるので注意 |
⑫ | 大地の叫び | 全体範囲攻撃 |
⑬ | ジオクラッシュ |
吹き飛ばし攻撃 矢印が無数に出現するので、矢印がない箇所が吹き飛ばしの起点になるので近づいておく |
⑭ | フォールトゾーン |
吹き飛ばし+範囲 ボスの正面の隣の列にて待機(必ず2列の方へ且つ、なるべくボスに密着) その後、床が青く光り爆発攻撃 |
⑮ | 大地の怒り | 全体範囲攻撃 |
⑯ | ロッククラッシュ | MTへ大ダメージ攻撃 |
⑰ | ボムボルダー | フィールド上に爆発する岩が複数個出現 |
⑱ | コバルトボム |
フィールド上の岩が爆発 ※光る岩から爆発するので、光ってない岩にて待機し、光る岩が爆発した場所へ回避する ボスと線で繋がっている岩は広範囲の爆発攻撃になるので注意 |
⑲ | 大地の重み | フィールドのランダムな箇所へ床範囲攻撃 |
⑳ | 大地の叫び | 全体範囲攻撃 |
㉑ | 岩盤崩落 |
フィールド2箇所より距離減衰攻撃 |
㉒ | イビルアース |
フィールドの1箇所から徐々に広がっていく広範囲攻撃(範囲が終わった安置へ回避) |
㉓ | サイズミックウェーブ |
ボスからの範囲攻撃 ㉑で発生した光ってない岩の後ろへ隠れることで回避 |
㉔ | ロッククラッシュ | MTへ大ダメージ攻撃 |
㉕ | ジオクラッシュ |
吹き飛ばし攻撃 矢印が無数に出現するので、矢印がない箇所が吹き飛ばしの起点になるので近づいておく |
㉖ | メガ・ランドスライド |
吹き飛ばし+範囲攻撃 吹き飛ばし:ボスの正面一列が安置 範囲:左右の床へ回避 |
㉗ | ランドスライド |
床範囲攻撃 オレンジ床と青床を交互に回避 |
㉘ | ライト・ランドスライド |
㉗よりも若干広範囲 オレンジ床と青床を交互に回避 |
㉙ | ロッククラッシュ |
MTへ大ダメージ攻撃 |
㉚ | ボムボルダー |
フィールド上に爆発する岩が複数個出現 |
㉛ | イビルアース |
フィールドの1箇所から徐々に広がっていく広範囲攻撃(範囲が終わった安置へ回避) ※ボムボルダーの岩の爆発も合わせて回避要 |
㉜ | 大地の叫び |
全体範囲攻撃 |
㉝ | イビルアース |
フィールドの1箇所から徐々に広がっていく広範囲攻撃(範囲が終わった安置へ回避) |
㉞ | 大地の重み |
フィールドのランダムな箇所へ床範囲攻撃 |
㉟ | ロッククラッシュ |
MTへ大ダメージ攻撃 |
㊱ | ジオクラッシュ |
吹き飛ばし攻撃 矢印が無数に出現するので、矢印がない箇所が吹き飛ばしの起点になるので近づいておく |
㊲ | フォールトゾーン×3 |
吹き飛ばし+範囲 ボスの正面の隣の列にて待機(必ず2列の方へ且つ、なるべくボスに密着) その後、床が青く光り爆発攻撃 |
㊳ | マグニチュード5.0 |
ボスを中心としたドーナツ型範囲攻撃 |
㊴ | 大地の怒り |
全体範囲攻撃 |
以降は⑯からループ |
注意点
岩盤崩落〜サイズミックウェーブ

岩盤崩落の詠唱完了後、二つの岩が落下してくるわけですが、必ずどちらか一方が光ります。
光っている岩はサイズミックウェーブの攻撃の前に壊れてしまいますので、必ず光っていない岩に隠れるようにしましょう。
フォールトゾーン

ボスが車輪モードになり、フィールドを駆け巡ります。
最初にノックバックがくるので、ボスの真横に密着しましょう。この時、必ず2列分余裕がある方向へいくようにしましょう。(1列しかないと落下します)
まとめ
基本的に避けゲーです。
基本的なギミックさえ覚えてしまえば、あとは応用だけなので比較的楽に対処できるでしょう。
ご参考になれば幸いです。それではまたー!!
この記事が少しでも「役にたったよ」という方は応援クリックお願いします!!
▼ ▼ ▼ ▼

FINAL FANTASY XIV(FF14)ランキング