はいどうもみなさんこんにちわ。
今回は、パッチ5.1で新たに追加された「極ハーデス討滅戦」についてギミックや敵の行動パターンについて記載していこうと思います。
是非是非ご参考くださいませ。
YouTubeにも動画をアップしてますので、併せてご視聴くださいー!
マクロ
/p ■P1散開 ■メテオ(塔)処理
/p D3 MT D4 北(西):T1 南(東):T2
/p H1 ★ H2 ■捕獲されるヒラ
/p D1 ST D2 北西 or 南東捨て
/p ――――――――――――――――――――――――
/p ■頭割 ←TT/D1/D3/H1 T2/D2/D4/H2→
/p ■線取 北側:タンク 南側:ヒラ
/p ■法則改変 ■殉教者の記憶
/p D4/T1 D1 D2
/p D1H1★ H2D2 T1/H1 □ H2/T2
/p D4/T2 D3 D4
/p (※Tank・healerはターゲットサークルを踏む)
/p ――――――――――――――――――――――――
/p ■深淵 ←T1/D1/H1(頭割)T2/D2/H2→
/p ←D3 (円範囲誘導) D4→
前半フェーズ
TL | 技名 | 詳細 |
① | エンシェントダブル | 次の魔法攻撃が2回連続で来る |
② | シャドウスプレッド |
全プレイヤーへ向けて2連続扇状範囲攻撃 ※マクロ通りの散開位置へ移動要 |
③ | バッドフェイス |
ボス横へ無数の針が出現し、針の向いている方向へ2連続直線範囲攻撃 ※2回目は1回目と逆方向へ攻撃 |
④ | ラヴェナスアサルト |
タンクへ大ダメージ攻撃 さらに被魔法ダメージアップのデバフ付与→スイッチ推奨 |
⑤ | 魔法陣記述 |
赤い玉or青い鏡の2パターン 赤い玉→玉が無い場所へ移動し回避 青い鏡→鏡が無い場所の対面の鏡の裏へ回避 |
⑥ | 魔法陣起動 | 上記のギミックを発動 |
⑦ | ブロークンフェイス |
中央&外周に9つのマーカーが出現 マーカーに向けて魔法陣が落下し円範囲爆発攻撃を発生させてくる |
⑧ | 魔法陣記述 | ⑤で来なかった方のパターンがくる |
⑨ | 魔法陣起動 | 上記のギミックを発動 |
⑩ | シャドウスプレッド |
全プレイヤーへ向けて2連続扇状範囲攻撃 ※マクロ通りの散開位置へ移動要 |
⑪ | バッドフェイス |
ボス横へ無数の針が出現し、針の向いている方向へ2連続直線範囲攻撃 ※2回目は1回目と逆方向へ攻撃 |
⑫ | ラヴァナスアサルト |
タンクへ大ダメージ攻撃 さらに被魔法ダメージアップのデバフ付与→スイッチ推奨 |
⑬ | エンシェントダージャ | ハーデスのHPを10%以下にしていないと発動(即死) |
前半フェーズの注意点
シャドウスプレッド
各プレイヤーへ向けた扇状範囲攻撃です。
直前に「エンシェントダブル」を発動し、2回攻撃になっているので注意が必要です。
同じ位置に2回連続でくるので、予めマクロで決めている散開位置へ移動し、1回目は攻撃を受け、2回目で安置へ回避するようにしましょう。
■事前マクロ
D3 MT D4
H1 ★ H2
D1 ST D2
バッドフェイス
針が向いてる方向へ直線範囲攻撃が繰り出されます。
こちらも「エンシェントダブル」による効果で2回連続で発動されますので、1回目は針の方向と逆方向へ、2回目は1回目と逆方向へ回避するようにしましょう。
魔法陣記述
「魔法陣記述」の詠唱と共に、上記画像の赤玉or青い鏡を発生させます。
赤玉の場合
赤玉が出ていない場所が安置となりますので、そこへ移動して回避しましょう。
青い鏡の場合
1箇所だけ鏡が発生していない箇所があるので、その箇所と対面の鏡の裏へ逃げ込むようにしましょう。
ブロークンフェイス
中央と外周にできたマーカーへ向けて頭上から魔法陣が落下してきます。
中央待機→中央に魔法陣が降ってきたら外周へ移動の流れで回避していきましょう。
アシエンフェーズ
ナプリアレスの影
TL | 技名 | 詳細 |
① | クエイガ | 全体範囲攻撃 |
② | コメット |
北と南の2箇所から時計回りに隕石が落下してくる MTとSTで北と南に分かれて時計回りで受けていく |
③ | ダーラ |
DPS4人に線がつき、一定時間経過後に扇状範囲攻撃(被魔法ダメージアップのデバフ付与) タンクに当てないように、北側の線は北、南側の線は南に捨てる |
④ | エンシェントダーク |
タンク2名を対象に円形範囲攻撃(被魔法ダメージアップのデバフ付与) ⑤と同時発動 |
⑤ | エンシェントウォタガ |
ヒラ2名対象の頭割り攻撃 ④と同時発動 |
イオゲルム、ラハブレアの影
TL | 技名 | 詳細 |
① |
ブリザードスフィア ファイアスフィア |
詠唱完了後、赤色or青色のデバフを付与 赤色→イオゲルムを攻撃 青色→ラハブレアを攻撃 |
② |
ダークフリーズ ダークフレイム |
北と南から2本ずつ赤と青の線が出現 北側→タンク 南側→ヒラ ※自分が付与されているデバフと違う色の線を受け持つこと |
③ |
ブリザードスフィア ファイアスフィア |
全体範囲攻撃+①と違う色のデバフが付与 |
④ |
ブリザジャ ファイジャ |
タンクへの強攻撃 |
アシエン・プライムの影
TL | 技名 | 詳細 |
① | 法則改変 |
全体範囲攻撃後に、3種類のデバフが付与される ■DPS:死の超越+ノックバック確定+フォークライトニング |
② | クラウダ | 全体範囲攻撃+HP徐々に減少+被ダメアップ |
③ | ハイト・オブ・カオス | MTへの範囲攻撃 |
④ | メギドフレイム |
2名対象の頭割り攻撃 マクロ通りに2手に分かれて受ける |
⑤ | シャドウフレア | 全体範囲攻撃 |
⑥ | エンシェントエラプション | ボスから遠い2名へ3回連続の円範囲攻撃 |
⑦ | シャドウフレア | 全体範囲攻撃 |
⑧ | シャドウフレア | 全体範囲攻撃 |
⑨ | シャドウフレア | 時間切れ→即死 |
ナプリアレスの影の注意点
コメット
タンクのギミック処理フェーズです。
北と南の2箇所から時計回りに隕石が落ち続けます。
MT、STがそれぞれ北と南に分かれて時計回り受けていきましょう。
ダーラ
コメットと同時にきます。
DPSに線がつき、一定時間経過後に扇状範囲攻撃が発動されます。同時に被魔法ダメージアップのデバフも付与されます。このデバフがもしタンクについてしまうとコメット受けにタンクが耐えきれなくなる為、タンクに当てないように北側の線は北に捨て、南側の線は南に捨てて処理しましょう。
2個目の隕石処理中に、ダーラがくるので目安にしておきましょう!
イオゲルム、ラハブレアの影の注意点
ブリザードスフィア、ファイアスフィア
全体範囲攻撃後、プレイヤー全員へ「氷の烙印(青色)」or「炎の烙印(赤色)」というデバフを付与してきます。同じ属性の敵を殴ると無効化されダメージを与えることができない為、青のデバフが付いたらラハブレアを、赤のデバフが付いたらイゲオルムを攻撃しましょう。
ダークフリーズ、ダークフレイム
外周に古代人が北と南に2人ずつの計4人出現します。
出現した古代人から赤or青の線が出現しますので、予めマクロで決めている通り処理していきましょう。
北側→タンクが処理
南側→ヒラが処理
※自分が付与されているデバフと違う色の線を受け持つようにしてください。
アシエン・プライムの影の注意点
法則改変
全体範囲攻撃後に、タンク&ヒラとDPSにそれぞれ違った3種類のデバフが付与されます。
■タンク&ヒラ
・呪詛の叫び声→お互いを石化させない為、外側を向くことで対処
・エンシェントリング→マクロ通りに散開
・死の宣告→HPを全回復することで解除
■DPS
死の超越→ドーナツ型範囲を1枚踏むことによって対処
ノックバック確定→指定位置へ待機し吹き飛ばしを受ける
フォークライトニング→外周へ待機し自分中心の範囲攻撃を受ける
後半フェーズ
TL | 技名 | 詳細 |
① | 尊厳王の記憶 |
北と南を起点とし時計回りに連続して隕石落下→タンクが北と南に分かれて処理 |
② | キャプティビティ |
ヒーラー1人に円範囲攻撃+スタン 北西or南東受け |
③ | エーテリアルジェイル |
「エーテリアルジェイル」が出現するので破壊要 隕石落下も継続する為、タンクが処理 |
④ | 殉教者の記憶 |
DPS4人に円範囲攻撃 タンク&ヒラに頭割り攻撃2つ ウエイル・オブ・ザ・ロスト後に発動 |
⑤ | ウエイル・オブ・ザ・ロスト |
中央からのノックバック攻撃 ノックバック後に「殉教者の記憶」のギミックが発動 |
⑥ | 深淵の記憶 |
ヒラ2人に頭割り+ボスから遠い2人に連続円範囲攻撃(ダメージ床形成) |
⑦ | ダークシール |
フィールドに玉出現し、徐々に巨大化 触れるとダメージ |
⑧ | ボリデグモンストライク | 中央安置の直線範囲攻撃 |
⑨ | シャドウストリーム | 外側安置の直線範囲攻撃 |
⑩ | ダークシール |
フィールドに玉出現し、徐々に巨大化 触れるとダメージ |
⑪ | ボリデグモンストライク | 中央安置の直線範囲攻撃 |
⑫ | シャドウストリーム | 外側安置の直線範囲攻撃 |
⑬ | ダークストリーム | 東西より矢印方向へ連続円範囲攻撃×2 |
⑭ | ギガントマキア | 全体攻撃 |
⑮ | クアドラストライク |
全体範囲攻撃×2 東西に塔出現 その後、全体範囲攻撃+継続ダメージ+ペイン付与 |
⑯ | ダークストリーム | 東西より矢印方向へ連続円範囲攻撃×2 |
⑰ | ギガントマキア | 全体攻撃 |
⑱ | クアドラストライク |
全体範囲攻撃×2 東西に塔出現 その後、全体範囲攻撃+継続ダメージ+ペイン付与 |
⑲ | ギガントマキア | 時間切れ→即死 |
後半フェーズ注意点
尊厳王の記憶
北と南を起点とし時計回りに連続して隕石が落下してきます。MT、STが北と南に分かれて処理していきましょう。
途中、ヒラ1名を対象とした円範囲攻撃+スタンの効果をもつ「キャプティビティ」を詠唱してきます。対象のヒラはタンクに当てないように北西、もしくは南東で受けるようにしましょう。
殉教者の記憶&ウエイル・オブ・ザ・ロスト
「殉教者の記憶」詠唱後、ヒラ2名に頭割り、DPS4名に円範囲がつきます。
その後「ウエイル・オブ・ザ・ロスト」を発動し、吹き飛ばしを行ってきますので、「殉教者の記憶」のギミックが重ならないように事前マクロ通りに散開しましょう。
■事前マクロ
D1 D2
T1/H1 □ H2/T2
D3 D4
深淵の記憶
詠唱後、ボスから一番遠いDPS2名に対してダメージ床を形成する円範囲攻撃を連続放出してきます。あらかじめマクロで決められたDPSは円範囲を中央から下がるように捨て、北へ向かいましょう。タンク、ヒラ、残りのDPSはマクロ通りに東西の端に分かれて、頭割り直線範囲攻撃を受けましょう。
■事前マクロ
←T1/D1/H1(頭割)T2/D2/H2→
←D3 (円範囲誘導) D4→
まとめ
前回の極よりかは少し難易度が上がったようにも感じますが、ギミックを覚えてしまえばなんてことはないです!
しっかり、覚えて楽々周回できるようにしていきましょー!
この記事が少しでも「役にたったよ」という方は応援クリックお願いします!!
▼ ▼ ▼ ▼
FINAL FANTASY XIV(FF14)ランキング