はい。どうもみなさんこんにちわ。
今回は、極イノセンスの攻略を記載していきます。
主にギミックや行動パターン、対処方法などを解説していきますので、ご参考にどうぞ。
解放条件等々は以下のリンクよりどうぞ。
【FF14攻略】5.0 極蛮神・エキルレ・木人解放場所まとめ
フェーズ1(開始〜雑魚出現まで)
TL | 技名 | 詳細 |
① | シャドウリーヴァー | 全体範囲攻撃 |
② | 断罪の飛翔(1) |
タンク以外の2名にマーカー 楔から剣が追尾 マーカー対象者は外周へ移動 |
③ | ジャッジボルト |
MTへ大ダメージ スイッチポイント |
④ | 断罪の飛翔(1) | ②と同じ |
⑤ | 断罪の旋回(1) | 扇状範囲攻撃×2 |
⑥ | 断罪の飛翔(2) |
「Y」字範囲攻撃 +ランダム2名にマーカーAoE |
⑦ | ジャッジボルト |
MTへ大ダメージ スイッチポイント |
⑧ | 断罪の飛翔(3) | 直線範囲攻撃×3 |
⑨ | 断罪の旋回(2) |
「米」字範囲攻撃×2 |
⑩ | ライトピラー | ライン頭割り |
⑪ | シャドウリーヴァー | 全体範囲攻撃 |
⑫ | 断罪の飛翔(4) | 「∫」字範囲攻撃+② |
断罪の飛翔
◆断罪の飛翔(1)
タンク以外のランダム2名へマーカ付与。楔からマーカー者まで剣が追尾。さらに一定時間経過後、マーカー付与者よりさらに3方向に向けて剣が連続発射。

【対策】
マーカー付与は外周へ。その後、ボス方向へ一直線に回避。
◆断罪の飛翔(2)
「Y」字範囲攻撃

【対策】
「Y」はカーブの向きに回転するので、同様に回転しながら回避。
フェーズ1ではAoEマーカー攻撃も同時にくるので対象者は被らないようにこちらも回避。
※「Y」時範囲の方が早く終わるので、マーカー付与者は回避確認後の安置移動でも間に合います。
◆断罪の飛翔(3)
直線範囲攻撃(フェーズ1では3方向)が3回、時間差で襲ってきます。

【対策】
直線と直線の間へ避けるだけ。
「断罪の旋回(2)」による範囲攻撃もほぼ同時に襲ってくるが、安置が広いので回避できます。
◆断罪の飛翔(4)
「∫」字範囲攻撃+楔マーカー剣追尾(ランダム2名)

【対策】
「Y」はカーブの向きに回転するので、同様に回転しながら回避。楔によるマーカー付与者は外周に移動しつつ、「Y」字の回転も回避してください。マーカー外周移動は2名とも被っても問題ありません。
断罪の旋回
◆断罪の旋回(1)
扇状範囲攻撃。一定時間経過後、追加扇状範囲攻撃。

【対策】
最初の扇状攻撃の後、一定時間経過後にさらに対極方向へ範囲追加で、2方向の扇状範囲攻撃を繰り出してきます。安置の横方向へ即回避しましょう。
◆断罪の旋回(2)
「米」字範囲攻撃×2

【対策】
断罪の飛翔(3)とほぼ同時にきます。安置が広いので、焦らず回避しましょう。
この後に待ち構えているライトピラー(頭割り)だけ忘れずに!
フェーズ2(〜雑魚処理まで)

フェーズ2に関しては、雑魚処理メインになるので、方角ごとに受け持つ敵を把握しておけば問題ないです。
※雑魚同士が近づくと雑魚が強化されてしまうので、散会して倒すようにしましょう。
TL | 技名 | 詳細 |
① | 雑魚召喚 |
東・南・西へ雑魚出現 基本的に南がDPS 東と西はタンクが受け持つ |
② | 履行技 |
雑魚処理後に発動 最終フェーズへ(バリア要) |
最終フェーズ
TL | 技名 | 詳細 |
① | スターバース |
球体が3つ出現 時間経過orボスの攻撃が当たると円形の範囲攻撃(与ダメージ低下、被ダメージ上昇のデバフも付与) 出現していない安置へ移動 |
② | シャドウリーヴァー | 全体範囲攻撃 |
③ | 断罪の飛翔(2) | 「Y」字範囲攻撃 |
④ | 断罪の旋回(2) | 「米」字範囲攻撃×2 |
⑤ | ビーティフィックビジョン |
直線の距離減衰攻撃 外周に寄ることで対処 |
⑥ | ジャッジボルト |
タンクへ大ダメージ スイッチポイント |
⑦ | スターバース |
球体が2つ出現 同時にランダム2名へAoEマーカー付与×2。AoEを球体へ触れさせないように回避要 |
⑧ | ライトピラー |
ライン頭割り 頭割りは球体の無い安置へ方向誘導要 |
⑨ | ビーティフィックビジョン |
直線の距離減衰攻撃 球体が無い外周へ移動することで回避 |
⑩ | 断罪の旋回(1) | 扇状範囲攻撃×2 |
⑪ | ゴッドレイ |
3方向へ扇状範囲攻撃×3 扇と扇の隙間へ回避 |
⑫ | シャドウリーヴァー | 全体範囲攻撃 |
⑬ | ジャッジボルト |
タンクへ大ダメージ スイッチポイント |
⑭ | スターバース |
球体が4つ出現 タンクはボスを北側誘導 |
⑮ | 断罪の飛翔(3) | 直線範囲攻撃(6方向)×3 |
⑯ | ライトピラー |
ライン頭割り ボスへ密着して受ける。 南側の球体へ当てるように方向調整要 |
⑰ | シャドウリーヴァー |
全体範囲攻撃 ライトピラーで球体がなくなった安置へ回避し受ける |
⑱ | ジャッジボルト |
タンクへ大ダメージ スイッチポイント |
⑲ | 断罪の飛翔(1) |
ここから「断罪の飛翔」連チャン ※詠唱は一度のみ 楔マーカーからの剣追尾 |
⑳ | 断罪の飛翔(3) |
直線範囲攻撃(6方向)×3 (1)のマーカー対象者は外周へ移動 |
㉑ | 断罪の飛翔(2) | 「Y」字範囲攻撃 |
㉒ | スターバース |
球体が3つ出現 出現していない安置へ移動 |
㉓ | ビーティフィックビジョン |
直線の距離減衰攻撃 球体が無い外周へ移動することで回避 |
㉔ | 断罪の旋回(2) |
扇状範囲攻撃×2 同時にAoEマーカー攻撃×2 |
㉕ | 断罪の飛翔(1) |
タンク以外の2名にマーカー 楔から剣が追尾 マーカー対象者は外周へ移動 |
以降は、⑥へ戻り繰り返しになります。
注意点
◆スターバース
それぞれ個数毎に処理が決まってますので以下をご参考ください。
球体が2個の場合

基本的に、ランダム2名へのAoEマーカー付与とセットになります。
マーカー付与者は球体にAoEがぶつからない様に、上下で別れて処理しましょう。
球体が3個の場合

3個の場合は問答無用で、球体が無い安置へ移動する様にしましょう。
すぐ後に、全体範囲攻撃か距離減衰攻撃がくることが多いです。
球体が4個の場合

この場合MTは北側に誘導し、その後くる「ライトピラー(頭割り)」にて南側の球体を爆発させる様に誘導調整する様にしましょう。
まとめ
極討滅戦の中では比較的簡単な部類です。
技名が同じでも、ギミックが少し違う等々御座いますが、一度慣れてしまえば問題ありません。
ご参考になれば幸いです。
それでは!
この記事が少しでも「役にたったよ」という方は応援クリックお願いします!!
▼ ▼ ▼ ▼

FINAL FANTASY XIV(FF14)ランキング